-
River course/川を楽しむコース
楽しみ方いろいろ!さめうら観光ルート
のんびり過ごしたり、アクティブに活動したり、グルメを堪能したりと楽しみ方は色々!早明浦ダムを起点に様々な楽しめる観光ルートができるので何度も訪れたくなります♪今回は、地元グルメやスイーツを楽しみつつ穴場的な清流や体験をご紹介☆ 早明浦ダム(Sameura Dam) 高知市内から高速道路を利用すれば車で約1時間ほどで着く早明浦ダムは、本山町と土佐町にまたがり、一級河川である吉野川の本流に建設されています。ここから四国四県に分水されていることから「四国の水瓶」と呼ばれているんですよ。そして、せっかくダムに来たらぜひGETしていただきたい早明浦ダムのダムカード!上空から見たさめうら湖は龍の形をしていて「ドラゴンがいる!!」と話題になったほど。基本的なダム情報からちょっとマニアックな情報まで、1枚に凝縮して載っています。普段は静かにそびえ立つ早明浦ダム。放水時は迫力満点です! すぐそばには吉野公園があり遊具や吉野クライミングセンター、夏場は水遊びをする子供達で賑わう吉野川の支流・汗見川もあります。 ↓ 車で約20分 汗見川ふれあいの郷清流館(Asemigawa Fureainosato Seiryukan) 汗見川ふれあいの郷清流館は、県内では第一号の集落活動センター。ぬくもりを感じる木造建築の旧小学校を宿泊や体験施設として活用しています。夏には県内外から家族連れが訪れ、リピーターの方もいらっしゃるようです。川のせせらぎが気持ちいい~♪また、汗見川流域の畑で育った葉の裏が紫色のしそは、汗見川のしそジュースとして販売されています。さっぱりとした味わいでおすすめです! ↓ 車で約12分 湖の駅さめうらレイクタウン(Mizuuminoeki Sameura Laketown) 早明浦ダムからは車で約5分の所に位置する湖の駅さめうらレイクタウンは「さめうらカヌーテラス」と「さめうら荘レイクサイドホテル」が併設しており、豊かな自然の中で自分に合った過ごし方が見つかる場所です。さめうらカヌーテラスではカヌー、SUP、自転車の貸出しもありアクティブに過ごす方にはおすすめ!カフェもあるので、湖を眺めながらのんびり過ごすのもリフレッシュできますよ。 さめうら荘レイクサイドホテルのレストランでは宿泊者以外でも昼食可能。ダムを一望できる店内は清潔感があり、とても落ち着くレストランです。地元の食材や土佐赤牛を使ったはメニューは人気で、ここでしか味わえない地元料理をぜひ堪能してください。 ↓ 車で約10分 さめうらフーズSORA(Sameura foods SORA) 地元スイーツを楽しむならさめうらフーズSORA!地元で採れた柚子やしそを使ったソフトクリーム、ドリンクなどが楽しめ、お土産も充実しているカフェです。 もっと楽しむなら~周辺のおすすめスポット(Others) 高知市の北部に位置し四国のど真ん中である嶺北エリアは自然の魅力がいっぱい!高知市内から高速道路を利用すれば気軽に日帰り旅行ができますよ。 杉の大杉(大豊町)パワースポット!推定樹齢3000年の巨木。伝説の歌姫美空ひばりさんが、かつてこの大杉に日本一の歌手になれるよう願った逸話があり「出世杉」とも呼ばれています。棚田(大豊町、本山町、土佐町)水を張った水面がキラキラ光る棚田、一面緑に染まった棚田、そして穂が実り黄金色になった棚田。季節によって違った美しさが楽しめます。自然王国 白滝の里(大川村)宿泊や体験、キャンプやスポーツにも利用できる施設です。大自然の中、大人も子供のもリフレッシュ!モンベルアウトドアヴィレッジ本山(本山町)モンベルがプロデュースする施設。コテージやレストラン、団体宿泊施設、温浴施設なども備え、アウトドア・アクティビティや観光の拠点になっています。 大川村を西の方に向かうといの町へと続いており、人気のにこ淵や木の香温泉にアクセスすることができます。 にこ淵神聖な場所とされている滝つぼで、日の光によって透き通ったブルーに見えることから仁淀ブルーと呼ばれています。木の香温泉吉野川のほとりにある温泉で、癒しの秘境としても人気です。いの町の特産品・各種お土産物売り場、リピーターも多いソフトクリームなどもあります。 -
Event/イベント情報
【スタッフブログ】お花見スポット2022
最近Vlog用に良いカメラを買おうか迷っているスタッフSです。今年も桜の季節がやってきますね♪3月19日に高知でも開花宣言が出されました!当案内所では毎年、花見スポットのMAPを作り、掲示しています。今回はその中からいくつかをご紹介!良ければチェックしてみてください。※最新の開花状況や見頃は、各市町村や観光協会のHP・SNSをご覧ください。 Oshima Sakura Park in Sukumo / 大島桜公園(宿毛市) 場所:Oshima, Sukumo city / 宿毛市大島 ピーク時には9000本もの桜が満開になる幡多地域最大級のお花見スポットであり、宿毛湾を見渡せる絶景スポットでもあります。周辺には日帰り温泉もあるので、お出かけがてら心も体も癒しては? 最新の開花情報は宿毛市役所HPまで Tamematsu Park in Shimanto / 為松公園(四万十市) 場所:Nakamura-Marunouchi, Shimanto city / 四万十市中村丸ノ内 高台にある桜の名所で、四万十川や中村の町並みを見下ろすことができます。満開時には約500本のソメイヨシノが咲き誇ります。 【四万十川花紀行】 期間中はボンボリが灯る中、幻想的な夜桜を楽しむことができます。ボンボリ点灯予定期間:2022年3月19日(土)~4月3日(日) 18:00~22:00イベント情報はコチラから 最新の開花情報は四万十市観光協会の各SNSで発信中TwitterFacebook Makino Park in Sakawa / 牧野公園(佐川町) 場所:Sakawa town / 佐川町 佐川町出身で朝ドラのモデルに決まった、日本植物学の父といわれる牧野富太郎ゆかりの公園です。牧野博士より贈られたソメイヨシノの苗を植えたことを契機に桜の名所として整備され、「さくら名所100選」にも選ばれています。ソメイヨシノのほか、牧野博士が命名した「オオシマザクラ」「センダイヤザクラ」など多くの品種を楽しむことができます。近くには県内有数の酒蔵・司牡丹があり、酒蔵見学もできます(事前予約が必要ですが、コロナ禍により見学不可の場合もあります)。 【さくらまつり2022】 毎年恒例のお花見イベント。今年はイベントはありませんが、ぼんぼりの点灯が行われます。又、売店棟ではちらし寿司・うどん・おでん・地乳アイス・焼鳥・揚げたこ焼き・さくら餅などの食べ物やソフトドリンクが販売予定。3月26日(土)~27日(日)には旧浜口家住宅で春の生花展を開催。開催期間:2022年3月19日(土)~4月10日(日)イベント情報はコチラから 最新の開花情報は各SNSで発信中TwitterInstagramFacebook Hyoutansakura in Niyodogawa / ひょうたん桜(仁淀川町) 場所:Sakura, Niyodogawa town / 仁淀川町桜 […] -
Half-day course/半日コース
高知の穴場的観光スポット(物部川エリア)
≪南国IC、高知龍馬空港周辺≫高知にはお車でいらっしゃいますか?高速道路を利用して、もしくは空港からレンタカーで高知観光を楽しまれる方必見♪南国ICと高知龍馬空港がある南国市周辺には様々な施設があります。 高知龍馬空港 トリム公園(Trim park by Kochi Ryoma Airport) 高知龍馬空港の南側には離着陸する飛行機を間近で撮れるひそかな撮影スポットがいくつかあります。画像の場所からすぐ南にあるトリム公園では、色々な遊具があり小さなお子様も楽しんで遊べる場所になっています。また、飛行機が真上を飛んで行くので迫力満点! ↓ 車で約5分 天然色市場(Tennensyokuichiba) 空港から約5分、南国ICからは約20分の所に位置する天然色市場。2021年8月にリニューアルしたおしゃれな直販所です!地元の野菜、果物、海産物、雑貨などの販売や飲食スペースもあります。また、隣接する桜づつみ公園では春に桜が楽しめるスポットとしても人気。高知龍馬空港や物部川、太平洋を360度一望できる吉川展望台もあります。 ↓ 車で約10分 前浜掩体群(Maehama Hangars) 高知龍馬空港近くの田園にある前浜掩体群。「掩体(えんたい)」とは第二次世界大戦中に敵の攻撃から戦闘機を守るため作られた格納庫のことで、この周辺に7基点在しています。前浜公民館には案内看板と駐車場があります。 ↓ 車で約10分 海洋堂 Space Factory(Kaiyodo Space Factory) 世界初!ソフビフィギュアの工場見学ができる海洋堂Space Factory。宇宙船をイメージした見学体験施設で、施設内はもちろん建物全体も見て楽しめます。1Fの工場見学は設置されている手元カメラで作業をじっくり見ることができ、子供も大人も興味深々。2Fではワークショップも行ってます。ものづくりを見て体験して楽しめる新感覚施設。(営業時間:10:00-18:00 休:火曜日) ↓ 車で約6分 ながおか温泉(Nagaoka Hot Spring) ながおか温泉では天然温泉、温泉水プール、トレーニングルーム、マッサージ、お食事、お土産コーナーなど充実。また、徒歩4分の所にあるへんろいし饅頭 山崎商店はなんと明治25年創業のお饅頭屋さんです。とても素朴なお味でどこか懐かしい。あんこがしっかり入っている大きな饅頭です。 ↓ 車で約5分 土佐 国分寺 お寺カフェ(Cafe in Tosa Kokubunji Temple) 少し敷居の高いイメージがあるお寺ですが、四国霊場八十八か所の第29番札所でもある土佐国分寺内には”お寺カフェ”があるんです。手入れされた庭園を眺めながら頂くお抹茶は格別。春や秋には桜や紅葉が楽しめます。静かで落ち着く空間ということもあり、リモートワークする方も多いとか。 ↓ 車で約5分 久保田アイス@道の駅 風良里(Kubota-ice at Roadside Station “Furari”) 南国ICからは車で約5分。高知の美味しいものがたくさん揃っている道の駅 風良里。お土産や地元野菜の直売所、レストランなどがあり休日は大変賑わっています。中でも注目したいのが、ローカルアイスメーカーの久保田アイス♪種類が豊富で高知ならではのお味も沢山あります。アイスの発送、肉まんの販売も行ってますよ。是非ご賞味を! ぜひ味わってほしい軍鶏肉料理(Shamo chicken dishes) 南国市、香美市、香南市のある物部エリアには様々なグルメが楽しめます。なかでも注目したいのは南国市の軍鶏肉料理!深いうま味のシャモ肉は噛み応えがあり、鍋料理をはじめ土佐ジローの卵を使って親子丼にしたりとメニューも豊富。今回のお食事はレストラングドラックさんでいただきました! -
Event/イベント情報
【イベント】第8回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐
全国から毎年多くの人気漫画家が集まり、トークショー・スペシャル対談・漫画教室などが開かれる、まんが王国ならではの一大イベント。今年もオンライン開催となるが、アニメ制作体験など一部企画はオーテピアや高知県立美術館で開催されます。※イベント内容は現時点での予定であり、予告なく変更又は中止となる場合があります。詳しくはホームページをご覧ください。 ●現地開催イベント(出演者) 〈オーテピア〉14:00~15:30 アニメ制作体験(刈谷仁美、株式会社スタジオエイトカラーズ)16:00~17:00 4コマまんが教室(村岡マサヒロ)〈高知県立美術館〉19:30~21:00 浦沢直樹のひとり漫勉~歌って語って描きまくる!~in高知(浦沢直樹) ●オンラインイベント(出演者) ※YouTubeにて生配信 オープニングセレモニー(高知県知事ほか)世界まんがセンバツ決勝審査(うえやまとち、ひのもとめぐる、Moo.念平、森川ジョージ、山田ゴロ)アニメーターライブドローイング(刈谷仁美、株式会社スタジオエイトカラーズ)スーパー原作者対談(鈴木晴彦、武論尊、やまさき十三)大笑いまんが道場(大沢俊太郎、オトクニ、くさか里樹、小林銅蟲、ひのもとめぐる、正木秀尚、Moo.念平、村岡マサヒロ、森田将文)久住昌之スライドショー(久住昌之、岸田尚)マキヒロチトークショー(マキヒロチ)漫画家対談(曽田正人、森川ジョージ)飲みながラジオ(うえやまとち、オトクニ、久住昌之、小林銅蟲、サンシャイン池崎、マキヒロチ)エンディング ●有料配信イベント(出演者) ※チケットぴあにてチケット販売中 開催概要 -
Event/イベント情報
【イベント】第3回TSUNAGUマーケット~高知家の底チカラ~昼も夜もテイクアウトフェスタ
高知県内の55事業者と19組のアーティストが集まる「昼も夜もテイクアウトフェスタ」が1月22日(土)・23日(日)に高知市の中央公園で開かれます。 新型コロナウイルス感染症への経済対策として高知市が運営する商品紹介の掲示板「TSUNAGU 〜高知家の底チカラ〜 」に登録している事業者などが出店し、県の食材を使ったテイクアウトグルメを販売。飲食スペースも用意されており、店舗によっては「食べタククーポン」も使用可能。 ステージでは、たくさんのアーティストが様々なパフォーマンスを披露してイベントを盛り上げます。 【イベント概要】※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、変更・中止となる場合があります。 -
Half-day course/半日コース
中土佐町久礼の【ぶらぶらまち歩き】(半日ツアー)♪
中土佐町久礼はカツオ漁で有名な漁師の町。ノスタルジックな雰囲気の大正町市場周辺をゆったり散策するのはいかが?(滞在目安:3~4時間) 高知駅(こうちえき) 出発までの待ち時間に『アンパンマン列車ひろば』に立ち寄ってみてはいかが?記念撮影やジオラマが楽しめますよ♪※見学には乗車券や入場券が必要です 【とさくろしお鉄道 中村・宿毛線】特急列車に乗車(時刻表はコチラ)車窓から雄大な太平洋を眺めよう! ↓ 高知駅から土佐久礼駅まで約50分、久礼駅から徒歩5分 久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば) 明治時代から続いている地元の台所。魚の目利きによってそろえられた絶品の魚は、さっきまで太平洋で泳ぎよった新鮮なものばかり。迷ったらお店の人におすすめの魚を聞いてみて!買ったものを隣接する観光拠点施設「ぜよぴあ」で食べるのもおすすめです!すぐ目の前のノスタルジックな「久礼お宮さん通り商店街」にも魅力的なお店がたくさん。※各店舗の営業状況はHPもしくはTwitterをご確認ください ↓ 徒歩2分 久礼八幡宮(くれはちまんぐう) お腹がいっぱいになったら「久礼八幡宮」を散策しましょう。土佐の三大祭りのひとつ「久礼八幡宮秋季大祭」が開催される歴史のある立派な神社です。 ↓ 徒歩7分 西岡酒造店(にしおかしゅぞうてん) 江戸時代から続く酒造会社。現存する酒蔵では高知県で最古の酒蔵。歴史ある店舗を利用してギャラリーが開設されており、お酒造りに関するものや久礼の歴史が感じられる展示がされています。試飲も可能で、お土産に土佐酒を買っていく人も。おすすめは辛口の「久礼」。新鮮なお魚と合います♪HPはこちら ↓ 西岡酒造店から徒歩7分 中土佐町立美術館(なかとさちょうりつびじゅつかん) レトロな白壁の土蔵作りが印象的な美術館です。日本美術界を代表する芸術家の作品はじめ、高知出身の芸術家の作品が所蔵されています。※開催中の展覧会についてはこちら もっと楽しむなら~周辺のおすすめスポット 道の駅なかとさ鰹をはじめ、新鮮な魚介が水揚げされる久礼の港に2017年7月にできた道の駅。地元でとれた農産物が揃う直販店など、久礼のおいしいものがいっぱい。お土産も充実してます。双名島大正時代に新聞の読者により選ばれた土佐十景のひとつとして有名な双名島(ふたなじま)。はるか昔、大波に苦しむ人々を救うために鬼ヶ島の鬼が運んできたという伝説の島。黒潮本陣太平洋を一望する小高い丘に建つ温泉湯宿施設。名物の「汐湯の露天風呂」。宿泊なしの日帰り入浴も可能。