-
Seasons/高知の四季
【スタッフブログ】棚田の景色
Hello, this is staff K, full of local love ♡. (^_^)/ Suddenly, do you know about terraced rice fields?If you do, have you ever actually visited to see those breathtaking views? Terraced rice fields are rice paddies built in steps along the mountain slopes.The Reihoku area, located in the northern part of Kochi City, has […] -
Seasons/高知の四季
【スタッフブログ】お花見スポット2022
最近Vlog用に良いカメラを買おうか迷っているスタッフSです。今年も桜の季節がやってきますね♪3月19日に高知でも開花宣言が出されました!当案内所では毎年、花見スポットのMAPを作り、掲示しています。今回はその中からいくつかをご紹介!良ければチェックしてみてください。※最新の開花状況や見頃は、各市町村や観光協会のHP・SNSをご覧ください。 Oshima Sakura Park in Sukumo / 大島桜公園(宿毛市) 場所:Oshima, Sukumo city / 宿毛市大島 ピーク時には9000本もの桜が満開になる幡多地域最大級のお花見スポットであり、宿毛湾を見渡せる絶景スポットでもあります。周辺には日帰り温泉もあるので、お出かけがてら心も体も癒しては? 最新の開花情報は宿毛市役所HPまで Tamematsu Park in Shimanto / 為松公園(四万十市) 場所:Nakamura-Marunouchi, Shimanto city / 四万十市中村丸ノ内 高台にある桜の名所で、四万十川や中村の町並みを見下ろすことができます。満開時には約500本のソメイヨシノが咲き誇ります。 【四万十川花紀行】 期間中はボンボリが灯る中、幻想的な夜桜を楽しむことができます。ボンボリ点灯予定期間:2022年3月19日(土)~4月3日(日) 18:00~22:00イベント情報はコチラから 最新の開花情報は四万十市観光協会の各SNSで発信中TwitterFacebook Makino Park in Sakawa / 牧野公園(佐川町) 場所:Sakawa town / 佐川町 佐川町出身で朝ドラのモデルに決まった、日本植物学の父といわれる牧野富太郎ゆかりの公園です。牧野博士より贈られたソメイヨシノの苗を植えたことを契機に桜の名所として整備され、「さくら名所100選」にも選ばれています。ソメイヨシノのほか、牧野博士が命名した「オオシマザクラ」「センダイヤザクラ」など多くの品種を楽しむことができます。近くには県内有数の酒蔵・司牡丹があり、酒蔵見学もできます(事前予約が必要ですが、コロナ禍により見学不可の場合もあります)。 【さくらまつり2022】 毎年恒例のお花見イベント。今年はイベントはありませんが、ぼんぼりの点灯が行われます。又、売店棟ではちらし寿司・うどん・おでん・地乳アイス・焼鳥・揚げたこ焼き・さくら餅などの食べ物やソフトドリンクが販売予定。3月26日(土)~27日(日)には旧浜口家住宅で春の生花展を開催。開催期間:2022年3月19日(土)~4月10日(日)イベント情報はコチラから 最新の開花情報は各SNSで発信中TwitterInstagramFacebook Hyoutansakura in Niyodogawa / ひょうたん桜(仁淀川町) 場所:Sakura, Niyodogawa town / 仁淀川町桜 […] -
Seasons/高知の四季
高知の一年
春 3月後半に満開を迎える桜をはじめ、仁淀川町の花桃や足摺の椿など高知では一足早く華やかな春を迎えます。高知県民にとって初鰹は春の訪れを感じさせる代表格。四万十の鰻も5月頃から旬を迎えます。春の爽やかな風に吹かれてドライブはいかが?高知市周辺の平野部では3月後半には田植えをしている姿が見られますよ。 夏 高知の夏はとにかく暑い!8月のよさこい祭りは高知県民が1年で一番盛り上がるビッグイベント!マリンスポーツも豊富ですが、ぜひ高知のきれいな川や山で遊んでみてはいかが?夏は野菜の美味しい季節。夏の日差しを感じながら日曜市で高知の食材を吟味してみては?あ、高知の夏の雨は激しいのでご注意を。 秋 10月頃までは強い日差しで暑い高知も、11月に入れば山地より徐々に秋めいてきます。秋の澄み切った空気の中で中津渓谷や別府峡など高知の紅葉スポットに足を延ばしてみては?秋は美味しい味覚の季節。土佐湾では脂ののった戻り鰹が旬を迎え、山北みかんなどの柑橘類も出回ります。川ではツガニ(モクズガニ)が獲れ、ツガニ汁で戴くと冷えた体も温まりますよ。 冬 冬の訪れの遅い高知も12月を入ると冷え込みます。冷え込んだ日は宿毛市や室戸市で観られる「だるま夕日」を写真におさめてみては?大豊町の「ゆとりすとパーク」では早朝に谷間に浮かぶ壮大な雲海が観られるかも。土佐清水で水揚げされる「清水サバ」は脂がのって絶品!ぜひ現地でお刺身を戴いてみてくだい。