-
route/観光ルート
Exciting Zip Line at Forest Adventure KOCHI!/フォレストアドベンチャー高知へ行ってみた!
今回は津野町にあるフォレストアドベンチャー高知に行って来ました。天気は快晴。絶好のアドベンチャー日和です!We went to Forest Adventure KOCHI in Tsuno-Town.It was a very sunny day. Perfect day for adventure. 「フォレストアドベンチャー」とは、フランス発祥のアウトドアパークで、森林をそのまま生かした設計が特徴です。ワイヤーと滑車を使って、ジップラインやつり橋など、様々なアトラクションが楽しめます。“Forest Adventure” is an outdoor park that was oriented in France, known for its design that takes full advantage of the forest. You can enjoy various attractions such as zip lines and suspension bridges, using wires and pulleys. […] -
route/観光ルート
楽しみ方いろいろ!さめうら観光ルート
のんびり過ごしたり、アクティブに活動したり、グルメを堪能したりと楽しみ方は色々!早明浦ダムを起点に様々な楽しめる観光ルートができるので何度も訪れたくなります♪今回は、地元グルメやスイーツを楽しみつつ穴場的な清流や体験をご紹介☆ 早明浦ダム(Sameura Dam) 高知市内から高速道路を利用すれば車で約1時間ほどで着く早明浦ダムは、本山町と土佐町にまたがり、一級河川である吉野川の本流に建設されています。ここから四国四県に分水されていることから「四国の水瓶」と呼ばれているんですよ。そして、せっかくダムに来たらぜひGETしていただきたい早明浦ダムのダムカード!上空から見たさめうら湖は龍の形をしていて「ドラゴンがいる!!」と話題になったほど。基本的なダム情報からちょっとマニアックな情報まで、1枚に凝縮して載っています。普段は静かにそびえ立つ早明浦ダム。放水時は迫力満点です! すぐそばには吉野公園があり遊具や吉野クライミングセンター、夏場は水遊びをする子供達で賑わう吉野川の支流・汗見川もあります。 ↓ 車で約20分 汗見川ふれあいの郷清流館(Asemigawa Fureainosato Seiryukan) 汗見川ふれあいの郷清流館は、県内では第一号の集落活動センター。ぬくもりを感じる木造建築の旧小学校を宿泊や体験施設として活用しています。夏には県内外から家族連れが訪れ、リピーターの方もいらっしゃるようです。川のせせらぎが気持ちいい~♪また、汗見川流域の畑で育った葉の裏が紫色のしそは、汗見川のしそジュースとして販売されています。さっぱりとした味わいでおすすめです! ↓ 車で約12分 湖の駅さめうらレイクタウン(Mizuuminoeki Sameura Laketown) 早明浦ダムからは車で約5分の所に位置する湖の駅さめうらレイクタウンは「さめうらカヌーテラス」と「さめうら荘レイクサイドホテル」が併設しており、豊かな自然の中で自分に合った過ごし方が見つかる場所です。さめうらカヌーテラスではカヌー、SUP、自転車の貸出しもありアクティブに過ごす方にはおすすめ!カフェもあるので、湖を眺めながらのんびり過ごすのもリフレッシュできますよ。 さめうら荘レイクサイドホテルのレストランでは宿泊者以外でも昼食可能。ダムを一望できる店内は清潔感があり、とても落ち着くレストランです。地元の食材や土佐赤牛を使ったはメニューは人気で、ここでしか味わえない地元料理をぜひ堪能してください。 ↓ 車で約10分 さめうらフーズSORA(Sameura foods SORA) 地元スイーツを楽しむならさめうらフーズSORA!地元で採れた柚子やしそを使ったソフトクリーム、ドリンクなどが楽しめ、お土産も充実しているカフェです。 もっと楽しむなら~周辺のおすすめスポット(Others) 高知市の北部に位置し四国のど真ん中である嶺北エリアは自然の魅力がいっぱい!高知市内から高速道路を利用すれば気軽に日帰り旅行ができますよ。 杉の大杉(大豊町)パワースポット!推定樹齢3000年の巨木。伝説の歌姫美空ひばりさんが、かつてこの大杉に日本一の歌手になれるよう願った逸話があり「出世杉」とも呼ばれています。棚田(大豊町、本山町、土佐町)水を張った水面がキラキラ光る棚田、一面緑に染まった棚田、そして穂が実り黄金色になった棚田。季節によって違った美しさが楽しめます。自然王国 白滝の里(大川村)宿泊や体験、キャンプやスポーツにも利用できる施設です。大自然の中、大人も子供のもリフレッシュ!モンベルアウトドアヴィレッジ本山(本山町)モンベルがプロデュースする施設。コテージやレストラン、団体宿泊施設、温浴施設なども備え、アウトドア・アクティビティや観光の拠点になっています。 大川村を西の方に向かうといの町へと続いており、人気のにこ淵や木の香温泉にアクセスすることができます。 にこ淵神聖な場所とされている滝つぼで、日の光によって透き通ったブルーに見えることから仁淀ブルーと呼ばれています。木の香温泉吉野川のほとりにある温泉で、癒しの秘境としても人気です。いの町の特産品・各種お土産物売り場、リピーターも多いソフトクリームなどもあります。 -
route/観光ルート
高知の穴場的観光スポット(物部川エリア)
≪南国IC、高知龍馬空港周辺≫高知にはお車でいらっしゃいますか?高速道路を利用して、もしくは空港からレンタカーで高知観光を楽しまれる方必見♪南国ICと高知龍馬空港がある南国市周辺には様々な施設があります。 高知龍馬空港 トリム公園(Trim park by Kochi Ryoma Airport) 高知龍馬空港の南側には離着陸する飛行機を間近で撮れるひそかな撮影スポットがいくつかあります。画像の場所からすぐ南にあるトリム公園では、色々な遊具があり小さなお子様も楽しんで遊べる場所になっています。また、飛行機が真上を飛んで行くので迫力満点! ↓ 車で約5分 天然色市場(Tennensyokuichiba) 空港から約5分、南国ICからは約20分の所に位置する天然色市場。2021年8月にリニューアルしたおしゃれな直販所です!地元の野菜、果物、海産物、雑貨などの販売や飲食スペースもあります。また、隣接する桜づつみ公園では春に桜が楽しめるスポットとしても人気。高知龍馬空港や物部川、太平洋を360度一望できる吉川展望台もあります。 ↓ 車で約10分 前浜掩体群(Maehama Hangars) 高知龍馬空港近くの田園にある前浜掩体群。「掩体(えんたい)」とは第二次世界大戦中に敵の攻撃から戦闘機を守るため作られた格納庫のことで、この周辺に7基点在しています。前浜公民館には案内看板と駐車場があります。 ↓ 車で約10分 海洋堂 Space Factory(Kaiyodo Space Factory) 世界初!ソフビフィギュアの工場見学ができる海洋堂Space Factory。宇宙船をイメージした見学体験施設で、施設内はもちろん建物全体も見て楽しめます。1Fの工場見学は設置されている手元カメラで作業をじっくり見ることができ、子供も大人も興味深々。2Fではワークショップも行ってます。ものづくりを見て体験して楽しめる新感覚施設。(営業時間:10:00-18:00 休:火曜日) ↓ 車で約6分 ながおか温泉(Nagaoka Hot Spring) ながおか温泉では天然温泉、温泉水プール、トレーニングルーム、マッサージ、お食事、お土産コーナーなど充実。また、徒歩4分の所にあるへんろいし饅頭 山崎商店はなんと明治25年創業のお饅頭屋さんです。とても素朴なお味でどこか懐かしい。あんこがしっかり入っている大きな饅頭です。 ↓ 車で約5分 土佐 国分寺 お寺カフェ(Cafe in Tosa Kokubunji Temple) 少し敷居の高いイメージがあるお寺ですが、四国霊場八十八か所の第29番札所でもある土佐国分寺内には”お寺カフェ”があるんです。手入れされた庭園を眺めながら頂くお抹茶は格別。春や秋には桜や紅葉が楽しめます。静かで落ち着く空間ということもあり、リモートワークする方も多いとか。 ↓ 車で約5分 久保田アイス@道の駅 風良里(Kubota-ice at Roadside Station “Furari”) 南国ICからは車で約5分。高知の美味しいものがたくさん揃っている道の駅 風良里。お土産や地元野菜の直売所、レストランなどがあり休日は大変賑わっています。中でも注目したいのが、ローカルアイスメーカーの久保田アイス♪種類が豊富で高知ならではのお味も沢山あります。アイスの発送、肉まんの販売も行ってますよ。是非ご賞味を! ぜひ味わってほしい軍鶏肉料理(Shamo chicken dishes) 南国市、香美市、香南市のある物部エリアには様々なグルメが楽しめます。なかでも注目したいのは南国市の軍鶏肉料理!深いうま味のシャモ肉は噛み応えがあり、鍋料理をはじめ土佐ジローの卵を使って親子丼にしたりとメニューも豊富。今回のお食事はレストラングドラックさんでいただきました! -
route/観光ルート
地元グルメに出会うドライブ(桂浜~仁淀川エリア)
≪桂浜~仁淀川周辺≫桂浜が有名なのはもちろんですが、それだけではもったいない!ということで今回は太平洋沿いを西にドライブし仁淀川エリアへ。自然を感じ、地元スイーツなどグルメを堪能できるスポットを1日観光ルートとしてご紹介! 桂浜公園(Katsurahama Park) 高知といえば月の名所の桂浜!シンボル的存在の坂本龍馬の銅像や、個性的な桂浜水族館、お土産や食事もできる商業エリアは2022年に約40年ぶりにリニューアルされ、明るくぬくもりのある雰囲気となってます。海沿いを散策したり、桂浜を見渡せる高台があるなど、ゆったりとした時間が過ごせる場所でもあり高知を代表する人気スポットです。 ↓ 車で約20分 新居地区観光交流施設 南風/南風のHAKO/海鮮BBQかき小屋(Nii area tourism exchange facility Maze/Mazenohako/Seafood BBQ Kakigoya) 桂浜から太平洋沿いをドライブすると見えてくるのが土佐市にある新居(にい)地区観光交流施設 南風(まぜ)。仁淀川河口付近に位置し直販所やカフェのある施設です。また、地元で採れるメロンを使ったスイーツの南風(まぜ)のHAKO、海鮮BBQ土佐のかき小屋があります。 地元産メロンを使ったパフェは、塩にもこだわったスイーツ。自然な甘みとしょっぱさのバランスがとても良く、南風(まぜ)のHAKOでしか味わえない地元産にこだわったお店です。(^^)/♪また、敷地内には新鮮な魚介類が年中食べることができるかき小屋があります。子供から大人、初めて来店する方から常連さんまで幅広く来店があり、海外からは台湾のyoutuberも来店されたとか。アジアからの観光客にも人気上昇中のようです♪※5名様以上はトゥクトゥクの送迎サービスあります(要予約)。 ↓ 車で約1分 新居緑地公園(Niiryokuchi Park) 南風(まぜ)から道を渡った向かい側にある新居緑地公園はふわふわドームなど子どもたちが遊べる遊具が充実。太平洋を一望でき、海から吹く風を全身で感じることができるとても心地よい場所です。(注:利用時間やお休みがありますのでHPをご確認ください。) ↓ 車で約25分 酔鯨酒造 SUIGEI STORE 土佐蔵(Suigei Sake brewery Suigei Store Tosagura) クジラのしっぽが目印の酔鯨酒蔵の土佐蔵にはSUIGEI STOREがあり、カフェも併設されています。山々に囲まれたこちらの建物は、とてもモダンでおしゃれな作り。店内ではマッピングやギャラリーコーナー、お土産コーナーがあります。カフェでは、ここでしか味わえない甘酒のドリンクやスイーツも楽しめ、ノンアルコールなのでお酒が飲めない方やお子様にもおすすめ。落ち着いた雰囲気の中で、酔鯨ワールドを感じられます。また、天気の良い日はウッドデッキで自然の風を感じながら時間を過ごせる場所です。予約をすれば酒蔵見学ができ試飲もできます♪(営業時間▷10:00~17:00 / 定休日▷火曜日) ↓ 車で約20分 レストパークいの(Rest Park Ino) 仁淀川エリアをはじめ県内の特産品がずらりと揃うレストパークいの。お土産やお弁当の販売、喫茶コーナーなどもあります。近くには仁淀川が流れる波川公園やいの町紙の博物館などもあります。ぜひ立ち寄ってみてください。 ↓ 車で約10分 喫茶わのわ(Wa no Wa) 喫茶わのわさんの『高菜めんたい和風あんかけオムライス』は、高菜と明太子がアクセントになっており、鰹節の香りでふんわり包まれているお味。オムライスの常識を覆す!?そんなチャレンジしたメニューです。『お母さんの手作りケチャップオムライス』は地元で採れたトマトを使用しています。トマトの酸味と甘みが丁度よく、さっぱりとしたトマトソースはオムライスと相性◎ -
route/観光ルート
自然と歴史に触れる安芸満喫コース♪
〈移動手段:車〉・高知駅 ↓(約45分)・安芸駅 ↓(約15分)・【1】伊尾木洞 ↓(約10分)・【2】岩崎弥太郎生家 ↓(約15分)・【3】野良時計 ↓(徒歩約5分)・【4】土居廓中武家屋敷 【1】伊尾木洞 大通りを1本はずれた住宅地に突然現れる天然の洞窟。その奥は渓谷になっていて足を浸すくらいの水が流れている。そびえたつ壁に広がるシダやひんやりとした空気が幻想的な雰囲気を漂わせ、非日常的な感覚に心が安らぐはず! ※散策の際は動きやすい靴を!大雨の翌日などは長靴があると便利! 夏はマムシなどが出ることもあるので注意。 【2】岩崎弥太郎生家 三菱を創った岩崎弥太郎の生家。土蔵の鬼瓦に「三階菱」の岩崎家の紋がつけられていて、現在の三菱のマークの原型といわれている。ガイドさんから弥太郎にまつわる話も聞けるかも。 【3】野良時計 ※個人の住居なので外観を見学するのみ! まだ各家庭に時計が普及していなかった明治中期、当時の地主が自宅にあったアメリカ製の八角時計を分解しては組み立て、構造を理解し、すべての部品から手作りで作りあげたもの。昔から農作業をする人々に「野良時計」として親しまれてきた。夏場にはひまわりスポットとなっている。 【4】土居廓中の武家屋敷 安芸城跡のまわりに情緒ある武家屋敷が広がる一帯は、土居廓中と呼ばれ、今もひっそりと当時の風情を残している。唯一、一般公開(無料)されている野村家住宅は、現存している建物の中で最も古く、1830年ごろの建築と推定される。 【もっと楽しむなら(周辺施設)】 ・安芸観光情報センター~彌太郎こころざし社中~ 岩崎弥太郎の歴史を学べる展示や龍馬伝の衣装や小道具の展示も行う観光案内所。 自転車の無料レンタルや伊尾木洞の体験プログラムの受付もここで行っている。 特産品販売コーナーもあるのでお土産も買えちゃう! ・内原野陶芸館・ガラス工房 陶芸体験やガラス製品づくり体験ができる。(要予約) -
route/観光ルート
中土佐町久礼の【ぶらぶらまち歩き】(半日ツアー)♪
中土佐町久礼はカツオ漁で有名な漁師の町。ノスタルジックな雰囲気の大正町市場周辺をゆったり散策するのはいかが?(滞在目安:3~4時間) 高知駅(こうちえき) 出発までの待ち時間に『アンパンマン列車ひろば』に立ち寄ってみてはいかが?記念撮影やジオラマが楽しめますよ♪※見学には乗車券や入場券が必要です 【とさくろしお鉄道 中村・宿毛線】特急列車に乗車(時刻表はコチラ)車窓から雄大な太平洋を眺めよう! ↓ 高知駅から土佐久礼駅まで約50分、久礼駅から徒歩5分 久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば) 明治時代から続いている地元の台所。魚の目利きによってそろえられた絶品の魚は、さっきまで太平洋で泳ぎよった新鮮なものばかり。迷ったらお店の人におすすめの魚を聞いてみて!買ったものを隣接する観光拠点施設「ぜよぴあ」で食べるのもおすすめです!すぐ目の前のノスタルジックな「久礼お宮さん通り商店街」にも魅力的なお店がたくさん。※各店舗の営業状況はHPもしくはTwitterをご確認ください ↓ 徒歩2分 久礼八幡宮(くれはちまんぐう) お腹がいっぱいになったら「久礼八幡宮」を散策しましょう。土佐の三大祭りのひとつ「久礼八幡宮秋季大祭」が開催される歴史のある立派な神社です。 ↓ 徒歩7分 西岡酒造店(にしおかしゅぞうてん) 江戸時代から続く酒造会社。現存する酒蔵では高知県で最古の酒蔵。歴史ある店舗を利用してギャラリーが開設されており、お酒造りに関するものや久礼の歴史が感じられる展示がされています。試飲も可能で、お土産に土佐酒を買っていく人も。おすすめは辛口の「久礼」。新鮮なお魚と合います♪HPはこちら ↓ 西岡酒造店から徒歩7分 中土佐町立美術館(なかとさちょうりつびじゅつかん) レトロな白壁の土蔵作りが印象的な美術館です。日本美術界を代表する芸術家の作品はじめ、高知出身の芸術家の作品が所蔵されています。※開催中の展覧会についてはこちら もっと楽しむなら~周辺のおすすめスポット 道の駅なかとさ鰹をはじめ、新鮮な魚介が水揚げされる久礼の港に2017年7月にできた道の駅。地元でとれた農産物が揃う直販店など、久礼のおいしいものがいっぱい。お土産も充実してます。双名島大正時代に新聞の読者により選ばれた土佐十景のひとつとして有名な双名島(ふたなじま)。はるか昔、大波に苦しむ人々を救うために鬼ヶ島の鬼が運んできたという伝説の島。黒潮本陣太平洋を一望する小高い丘に建つ温泉湯宿施設。名物の「汐湯の露天風呂」。宿泊なしの日帰り入浴も可能。 -
route/観光ルート
MY遊バスで巡ろう!お遍路一日コース♪
MY遊バスでお遍路ツアーへ出かけませんか?高知市中心部からほど近い「竹林寺~禅師峰寺~雪蹊寺」を巡るプランをご紹介します。 ・「はりまや橋」バス停(デンテツターミナルビル前) ↓ MY遊バス(約20分)・【1】竹林寺 ↓ My遊バス+徒歩(約45分)・【2】禅師峰寺 ↓ 徒歩+My遊バス(約50分)・【3】桂浜 ↓ とさでん交通バス+徒歩(約20分)・【4】雪蹊寺 ↓ 徒歩+とさでん交通バス(約20分)・「南はりまや橋」バス停 【1】竹林寺(ちくりんじ) 五台山の山頂から高知市街を一望した後、本日最初の目的地「第31番四国霊場竹林寺」へ!境内にそびえたつ高知県で唯一の五重塔や、高知県三名園の一つである庭園、宝物館は見るべき価値あり! 再びMY遊バスに乗車~「池通技術学校前バス停」下車 徒歩にて「第32番四国霊場禅師峰寺」をめざします! 【2】禅師峰寺(ぜんじぶじ) 昔ながらの遍路道をひたすら歩く!やっと山頂の禅師峰寺山門に到着すると、心も体もすっかり浄化された気がします。 再びMY遊バスに乗車し、「桂浜」へ ツアー中はMY遊バスが頼もしい心の支えです! 【3】桂浜 せっかくなので桂浜散策をしましょう。桂浜といえば、この方に会っていかねば。。。 「桂浜」バス停からとさでん交通桂浜線で「長浜」へ ※MY遊バスは桂浜券であれば、とさでん交通桂浜線に片道無料で乗れます 徒歩で本日最後の目的地「第33番四国霊場雪蹊寺」へ。 【4】雪蹊寺(せっけいじ) 再びとさでん交通桂浜線に乗車し、南はりまや橋でゴール♪ 八十八ヶ所全てを参拝すると総延長距離1400キロ、四国一周の長旅ですが今回はミニお遍路ツアー♪ひたすら歩き風を感じながら、心を定め気持ちを込めて参拝した後の達成感は格別ですよ。 -
route/観光ルート
美味しいもの&仁淀川の沈下橋を巡るサイクリングツアー
高知といえば自然!そして美味しい食べ物!こちらでは、その二つを運動もしながらより良く味わうための最高のサイクリングツアーを紹介いたします! そのツアーを動画にもまとめてみたので、下記からご覧ください。 YouTubeの方では越知町や佐川町まで行ってますが参考までに2時間半ほどで周れるモデルコースのタイムテーブルを↓に載せておきます。 ・いの町観光協会 発 (自転車のレンタルが可能。詳しくはコチラ) ↓(距離約18km&約1時間)・自由軒伊野出来地店でランチ休憩 ↓(距離1.8km&約5分)・高知アイス ↓(距離8.1km&約30分)・名越屋沈下橋 ↓(距離8.9km&35分)・水辺の駅仁淀川にこにこ館 ↓(距離1.6km&約5分)・いの町観光協会 着 いかがだったでしょうか?高知の美味しいラーメンにきれいな景色と一緒に食べるアイス、最高です! 興味があれば是非高知の仁淀川でサイクリングを楽しんでみてください。